「美し山の草木舎」は、野草茶をはじめとした野草専門の工房です。
野草の加工品づくりを中心に、自生植物を保存活用するプロジェクトやワークショップをひらいています。
工房は、京都府南丹市美山町にあります。
ひとつひとつ自分たちで摘んで作っているので、数に限りがございます。
今もかやぶき集落が残り、日本の原風景がのこる自然豊かな地域の野草をお楽しみください。
-
日本茜【種】
¥1,000
SOLD OUT
貴重な日本茜の種です。 無選別30ml 冬の間にまき寒さにあてておけば、春に50%の発芽率を確認できました。 種のみの購入はスマートレター(送料¥180)がオススメです。
-
日本茜生根1キロ〜
¥10,000
SOLD OUT
予約販売していた生根ですが、今年は根入りがいいので追加で販売できることになりました。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 幻の染料、日本茜の生根です。 ※コチラのページは1キロ単位からになります。 期間限定の先着順となります。 天気の関係などで、発送は準備出来次第となります。 生で染めると透明感が違いますので、お楽しみください。 1万円以上で送料無料 ========== 「日本茜」は古来からある日本在来の茜です。 一般に流通している草木染めの茜はインド茜か西洋茜で、日本茜とは種が異なる植物です。 茜は朝焼けの色、万葉集では美しいもの、愛おしいものに対する枕詞として「あかねさす」が使われています。 ===========
-
日本茜生根100グラム〜
¥1,000
SOLD OUT
予約販売していた生根ですが、今年は根入りがいいので追加で販売できることになりました。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 幻の染料、日本茜の生根です。 ※コチラのページは100グラム単位からになります。 期間限定の先着順となります。 天気の関係などで、発送は準備出来次第となります。 生で染めると透明感が違いますので、お楽しみください。 1万円以上で送料無料 ========== 「日本茜」は古来からある日本在来の茜です。 一般に流通している草木染めの茜はインド茜か西洋茜で、日本茜とは種が異なる植物です。 茜は朝焼けの色、万葉集では美しいもの、愛おしいものに対する枕詞として「あかねさす」が使われています。 ===========
-
草木染めの手編みストール カラスノエンドウと栗
¥6,000
カラスノエンドウと栗で染めた毛糸を手編みしました。 ----------------------------- 私たちは野の恵みを頂き日々暮らします。 その恵みに感謝すればするほど 自然の力を感じれるようになるようです。 ここ美山には、先人達の知恵を生活に取り入れてきた文化が残っています。 でも、残念なことに現代の暮らしにおいて便利を追求するあまり 見落としてきた大切な知恵もたくさんあります。 ちょっと足を止めて ちょっと振り返って 今ここにある恵みを感じたい ----------------------------- 中性洗剤で優しく洗ってください。 草木染めなので洗濯のさい多少の色落ちがあります。 他の洗濯物と分けて洗ってください。 陰干しでお願い致します。 -----------------------------美し山の草木舎 摩耶